WordPressの人気記事ランキングを表示させるプラグインで有名なのが、Simple GA Ranking
私も導入してみたのですが、いくらまっても表示がされない!ということがありました。
同じように悩まれている方もいると思うので、ぜひチェックしてみてください。
1.そもそもGoogle Analyticsを入れていない
めちゃくちゃ恥ずかしいのですが、私は、これでした。。。(;・∀・)Google Analyticsは本番直前に入れるという方も、いるのではないでしょうか。
そうですよね。Simple GA RankingはGoogle Analyticsのデータを使っているので、そもそものGoogle Analyticsのタグ入れてないなら、ランキングには反映されないですよねということです!
2.すぐには反映されない
Simple GA Rankingを設定しても、すぐには反映されないようです。Google Analyticsではリアルタイムの数値は反映するのでわかりやすいのですが、ランキングはデータを収集するのでそうもいかないのかなと思っています。
いくつか記事をクリックしてから、明日まで待ったら表示されているかもしれません。
3.APIの稼働・Google Analyticsをチェックしてみる

APIが動いていると上記のように、グラフが動きます。Google Analyticsもリアルタイムの部分で、反映されているか確認できます。
APIは、ダッシュボードから確認できます。
グラフで動いているのを確認したら、次の日には表示されるはず。
そもそも、グラフが動いていなかったら、ブラウザがGoogle AnalyticsやJavaScriptをブロックしているということも考えられるので、そのあたりもチェックしてみてください。
デバックモードで動くか見てみる
Simple GA Rankingに、デバックモードというのがついています。
これにチェックを入れると、ランダムで記事が表示されます。
おそらく、推測なのですが、公開すぐにはアクセスがなく表示されないので、ランダムで表示するようにして、コーディングができるようにするものなのかなと思います(公式ではこの機能について特に何も書かれてないようなので、そうなのかな・・・?っていう推測です)。
[ad01]
まとめ
私の方でも、まだ色々調べながらやっているので、また気になるところとかあればまた書きたいと思います。
コメント