
年末サーバー移転をしました。
WordPressは何度も移転をしていたので特に問題はなかったのですが、ウェブアクセス解析のMatomoはWordPressと手順が違うので困りました。
通常のインストール方法などは結構検索すると解説しているところが多いのですが、サーバー移転の方法については全くのってなかったので参考になればうれしいです。ちなみに、今回紹介しているのは「さくらインターネット」から「エックスサーバー」に移転したケースです。
Matomoって何?という方はこちらで簡単に紹介しています。
Matomoのサーバー移転手順
旧サーバーのMatomoが入っているところから、データベースをエクスポートします。
エクスポートしたデータベースを新しいサーバーにインポートします。
旧サーバーに入っているMatomoではなく、新しいまっさらな状態のMatomoをダウンロードしインストールしてください。ダウンロードはこちら
[ad01]
旧サーバーのデータを新しいサーバーへそのままアップロードするとエラーになる
WordPressと異なっているのが、旧サーバーにあるデータをダウンロードして、新しいサーバーにアップロードするとエラーが出てきました。公式サイトから新しくダウンロードしないとだめなようです。
ちなみに、ユーザーの会ではプラグインを使うと良いと書かれていたのですが、Gitの更新履歴が5年前くらいに止まっているようだったのでプラグインの方法は行いませんでした。ご覧のとおりMatomoのサーバー移転の手順はそんなに難しくないので、わざわざプラグイン使わなくてもいいと思います。
公式のドキュメント見ても見当たらなかったので、参考になればうれしいです!